岩田望来|G1優勝コメントまとめ|騎手としての評判は?経歴 病気 怪我など調査

岩田望来(いわた みらい)騎手は、2000年5月31日生まれの競馬騎手です。
父親は名騎手として知られる岩田康誠騎手であり、競馬一家に生まれ育ちました
身長163cm、体重49kgの恵まれた体格を持ち、若手騎手の中でも注目を集める存在です。

2019年にJRA(日本中央競馬会)の競馬学校を卒業し、同年3月にデビュー
以来、着実に実績を積み重ね、2024年12月8日には阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)で
初のJRA・GI制覇を果たしました

KENKEN

この記事では、岩田望来騎手の評判や、経歴などをまとめました。

目次

岩田望来騎手の経歴

幼少期から競馬学校まで

岩田望来騎手は、父・岩田康誠騎手が園田競馬所属だった2000年に兵庫県で生まれました。

幼い頃から父の背中を見て育ち、自然と競馬の世界に親しんでいたというこで、

2016年、16歳で JRA競馬学校に入学。3年間の厳しい訓練を経て、2019年2月に第35期生として卒業しました。

卒業時の模擬レースでは努力賞を受賞し、将来を期待される存在だったようです。

デビューから現在まで

2019年3月、中山競馬場でデビュー。初勝利は同年4月の阪神競馬場で挙げました

デビュー以来、着実に勝利数を重ね、
2022年にはJBCレディスクラシック(Jpn1)で初のGI級レース勝利を地方競馬で果たします

そして2024年12月8日、阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)でアルマヴェローチェに騎乗し、見事優勝。
JRAのGIレースで初制覇を果たし、騎手としての大きな転機を迎えました

岩田望来騎手のG1の優勝コメントまとめ

岩田望来騎手の第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)優勝後のコメントはをまとめました。

「最高です。6年間、ずっと悔しい思いをしてきたので、ここで勝てて良かったです。
 この馬自身レースセンスが良く、1週前に乗ったときの感触も良かったので、信頼して乗りました。
 ゴール直前まで必死に追って、右を見たら何もいなかったので
 『やった』という気持ちと『やっとか』という気持ちでした。本当に大きな1勝になりました。
 本当に操縦性のいい馬で反応の良さが、この馬のいいところです。やっとG1を勝つことができました。
 今年も残り少ないですが、今まで以上に頑張るので応援をよろしくお願いします」

とのことで、優勝の嬉しさがとても伝わるコメントでした。

岩田望来騎手の師匠

岩田望来騎手の師匠は、名調教師として知られる藤原英昭調教師です。

藤原調教師は、岩田騎手が競馬学校の生徒だった頃から指導を行っており、その成長に大きく貢献してきました

藤原調教師の指導の特徴は以下の通りです:

  1. 国際的な視野を持たせる指導
    • ライアン・ムーア騎手の騎乗を手本にするよう指導
    • ケンタッキーダービー、香港、イギリス、ドバイなどの海外競馬に同行させ、経験を積ませる
  2. 語学力の重要性の強調
    • 海外遠征の際には「英語をしっかり勉強しておくように」とアドバイス
  3. 技術面での細やかな指導
    • レース展開の読み方や馬の扱い方など、実践的なスキルを伝授

岩田騎手は藤原調教師に対して深い感謝と尊敬の念を抱いており、

今の自分があるのは、そんな藤原先生のお陰です

と述べています。また、

これからは自分の力でトップジョッキーになって先生に恩返ししなければいけない

という強い決意も示しています。

岩田望来騎手の騎乗スタイルと特徴

岩田望来騎手の騎乗スタイルは、以下のような特徴があります:

  1. バランスの取れた騎乗
    • 馬の特性を理解し、それに合わせた柔軟な騎乗を心がける
  2. 積極的な先行策
    • 好位から競馬を進める傾向があり、レース展開を有利に進める能力が高い
  3. 冷静な判断力
    • レース中の状況変化に対して冷静に対応し、適切な判断を下す
  4. 軽量級ならではの利点
    • 体重49kgという軽量を活かし、馬への負担を軽減しつつ最大限のパフォーマンスを引き出す
  5. 牝馬との相性の良さ
    • 特に牝馬限定レースでの活躍が目立つ

これらの特徴により、岩田騎手は特に中距離の芝コースや、牝馬限定レースで高い成績を収めています。

岩田望来騎手 病気歴・怪我

岩田望来騎手の病歴に関して、以下のようにまとめました。

  1. 2020年7月の急性胃炎
    • 7月5日に阪神競馬場で予定されていたレースを病気欠場
    • 土日全鞍の乗り替わりとなった
    • 当初は詳細な病名が公表されず、ネット上で憶測が広まった
    • 最終的に急性胃炎であることが判明
  2. 2022年2月の病欠
    • 2月15日に病欠で乗り替わりがあった
  3. 2022年8月の落馬による怪我
    • 8月13日の小倉3Rで馬場入場時に落馬
    • 左足打撲の診断を受ける
    • 約1ヶ月後の9月24日に復帰
  4. 2023年11月の落馬による負傷
    • 11月3日のJBCスプリントでスタート後に落馬
    • 首の捻挫の疑いで病院に搬送される
    • 11月4日と5日の騎乗予定が乗り替わりとなる

ただし、現在に至るまで、大きな病気などは公表されておらず、
岩田望来騎手の健康状態に重大な問題はないと考えられています。
ただし、減量に関する憶測や体調管理への懸念の声もありますが、
今のところは体調は問題ないようです。

岩田望来騎手の主な成績

岩田望来騎手の主な成績は以下の通りです:

JRAでの成績(2024年12月8日現在)

  • 通算成績:4,574回騎乗、502勝
  • 勝率:11.0%
  • 連対率:20.7%
  • 3着内率:30.8%

2024年の成績

  • 騎乗回数:710回
  • 1着:85回
  • 2着:67回
  • 3着:87回
  • 勝率:12.0%
  • 連対率:21.4%
  • 3着内率:33.7%

主な重賞勝利

  1. 第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(GI):アルマヴェローチェ(2024年)
  2. JBCレディスクラシック(Jpn1):(2022年、地方競馬)

岩田望来騎手の評判

岩田望来騎手の評判は、競馬関係者や競馬ファンの間で概ね高評価です。以下に主な評価ポイントをまとめます:

肯定的な評価

  1. 若手騎手としての将来性
    • 24歳でGI初制覇を果たすなど、若くして高い実力を示している
    • 今後のさらなる成長が期待される
  2. 騎乗技術の高さ
    • バランスの取れた騎乗で、馬の能力を最大限に引き出す
    • 特に牝馬との相性が良く、牝馬限定レースでの活躍が目立つ
  3. 冷静な判断力
    • レース中の状況変化に対して適切に対応できる
    • 若手騎手ながら、冷静さを失わない精神力の高さが評価されている
  4. 努力家としての姿勢
    • 常に向上心を持ち、技術の研鑽に励んでいる
    • 海外の騎手からも学ぼうとする姿勢が評価されている
  5. 親しみやすい人柄
    • インタビューなどでの受け答えが丁寧で好印象
    • ファンサービスにも積極的で、多くのファンから支持されている

課題とされる点

  1. 大舞台での経験不足
    • GIレースでの勝利は1勝のみであり、今後さらなる経験を積む必要がある
  2. 安定性の向上
    • 成績の波が大きい傾向があり、より安定した成績を残すことが求められる
  3. 得意不得意の差
    • 特定の条件(中距離芝、牝馬限定など)での活躍が目立つ一方、その他の条件での成績向上が課題

岩田望来騎手の今後の展望

岩田望来騎手は、2024年12月のGI初制覇を機に、さらなる飛躍が期待されています。

今後の展望として、以下のような点が挙げられます:

  1. GIレースでの更なる活躍
    • 阪神ジュベナイルフィリーズでの勝利を足がかりに、他のGIレースでも好成績を目指す
  2. 海外での挑戦
    • 藤原英昭調教師の指導もあり、将来的には海外のビッグレースへの挑戦も視野に入れている
  3. 騎乗技術の更なる向上
    • 得意な条件以外でも安定した成績を残せるよう、さらなる技術の向上を目指す
  4. トップジョッキーへの成長
    • 父・岩田康誠騎手に続く、日本を代表する騎手としての地位確立を目指す
  5. 若手騎手のロールモデルに
    • 自身の経験を活かし、後進の育成にも貢献することが期待される

岩田望来騎手 まとめ

岩田望来騎手の今後は、GIレースでの更なる活躍や海外での挑戦など、さらなる飛躍が期待されています。

父・岩田康誠騎手に続く、日本を代表する騎手としての成長が楽しみな若手騎手の一人です。

岩田望来騎手の今後の活躍を熱く見守っています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次